takubok10のブログ

映画鑑賞が趣味。映画について語ったり、感想を無性に書きたくなるときがたまにある。それをブログにしてみました。

『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』感想 あえて【良かった点】・【惜しかった点】をあげてみる

 上映開始早々、酷評が目立つアニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』。

 

 筆者も同じように、なかなか好評価を与えられない作品だったと感じた。

 

 しかし、それでも良かった点と惜しかった点は少なからずあった。

 「ネットでの酷評は見飽きた」、「私はいい作品だと思った」、「これから観ようかどうか迷っている」人たちに向けて、あえて映画の良かった点・惜しかった点をあげていこうと思う。

 

私が一番言いたいことは、惜しかった点に書かれているので、そこに飛んでくれても構わない。

 

ただ、筆者は原作を観ていない。そのため、単純にアニメ映画として『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』を観た感想になっている。コアなファンからすれば異論はあるかもしれないが、そこはご了承願いたい。

 ※ネタバレも含まれているので注意

 

【良かった点】

  • ヒロイン「ナズナ」の魅力~初恋の想起性~

 ナズナには、男の子なら誰でも経験したことがある思われる【初恋】を、喚起させる力があった。

 

 少し上からものを言うような強気な姿勢や態度に、何か憎らしさだけでなく愛らしさを感じてしまう。

(ナズナの顔に留まったトンボを典道(のりみち)に取らせるシーン、浴衣からワンピースに着替えるシーンなど、多々)

 誰からも縛られまいと、蝶のようにヒラヒラと舞い逃げるが、いとも簡単に何度も捕らえられてしまう儚さと、その悲痛な叫び。

(母と義父に何度も捕まり、典道(のりみち)に助けを求めてもがき叫ぶシーン。)

 

 ストーリー全体を通して、何度も「ナズナ」に、若かった恋心を何度もくすぐられました(笑)。

 

 時間を巻き戻して何度もやり直す物語はたくさんある。しかし、この映画では、巻き戻される度に現実世界とは少しずつ異なった世界へと変わっていく。

 これがキーポイントで、題名である『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』に繋がっていく。

 この発想は非常におもしろかった。この設定により、世界が変わっていく怖さと、それでも典道がナズナと一緒に居たいという思いをくっきりと浮かび上がらせた。

 

 

【惜しかった点】

【ここに私が最もこの記事で言いたかったことを述べる。】

  • ナズナが母を見る表情の変化を、もっと活かせたのではないか?

 

 ナズナは映画のなかでずっと、自身の母親を軽蔑する態度をとっていた(母はナズナの父が亡くなった1年後、すぐに再婚し、ナズナが転校することを無理やりに迫った)。

 

 しかし、3回目のタイムリープ後、ナズナを案じて涙を流す母の姿を、ナズナは電車の中から偶然に目の当たりにする。

 それまでは「何をしてでも自分達で生きていけるわ」と豪語していたナズナとは打って変わり、母を想い、切なくなる表情をふと浮かべた。

 

 この表情は非常に真に迫るリアルさがあった。

どんなに強く自由に見えても、ナズナだってまだ中学生である。どんなに母を憎んでも、どこかで愛さずにはいられない「自分」もいるのだ。

 

 実は、この繊細で美しい場面を、さらに活かせるシーンがあった、私は考えている。

 それはどこのシーンかというと、クライマックスである。

 

 クライマックスでは、あの不思議な丸い石が花火のように打ち上げられ、砕け散った。そして、丸い石は人が見たいものを見せてくれる石だということが分かった。もっと厳密に言えば、石は、一緒に居たいと思う人との幸せな世界を見せてくれる(と私は解釈した)。

 

 そこでナズナが見た、「彼女が見たい世界」とは、都会に出て典道と一緒に居る世界だった。

 

 私はここで思った。

なぜ、母と一緒に居る幸せな世界を「ナズナが見たい世界」として描かなかったのか?

 

 確かに典道と居たいという純粋な恋心は、ここで描かれるべきだ。

 しかし、そもそもナズナはなぜ典道と駆け落ちしようと思ったのか?

 それは、今居る世界(母とのギクシャクが絶えない世界)から脱却しようと試みるためである。

 だから、母と居る幸せな世界は、「ナズナが見たい世界」として描かれるべきだったのではないか。

 

 そのシーンがあることで、良かった点で述べた【初恋の切なさ】もさらに表現できたのではないか?

 

 初恋の真骨頂は、その「届かなさ」であり、「自分の無力感」でもある、と私は思っている。

 

ナズナが本当に欲しいもの(母との幸せな世界)は、典道がどうしたって与えられるものではない。そんなやるせない典道の気持ち、典道の初恋を、最後に表現できたのではないだろうか。